どもども‼おもちおんじです(‘ω’)
みなさんご存じ、会員制倉庫型スーパーのコストコ。おもち家は月1ペースで行っているアミューズメントパークです。
おもち家は現在夫婦二人暮らしなのですが、よく周りの方から
「二人暮らしなどの少人数の家族だと活用できないって聞いたけどホント?」
「食材余らせちゃうことないの?」
と本当によく聞かれます(;’∀’)
実際私も入るまではそう思っていましたし、気になっても入会しなかった理由はこれでした。食べ物をダメにしちゃうと罪悪感凄まじいんですよね…
ですがある友人夫婦の買い物に付き合ってコストコに行ってから、考えが変わり入会することになりました(‘ω’)
今では月一ペースで利用しますし、そのせいで食費が抑えられています♪
なので今回は少人数の家族でもコストコは充分活用できると思う理由をお伝えします‼
ちなみに私の年収は300万ちょっとなので、よくYouTubeで見るような爆買いとかは一切しないで堅実に利用しています。(笑)
派手な購入品紹介とかではないのでご容赦下さい(‘◇’)ゞ
・二人暮らしでもコストコがおススメできる理由
・実際の二人暮らし家庭での活用方法
ざっくりこんな目次です
2人暮らしでもおススメ出来る理由
何といっても食料品が安い‼

やはりコストコの魅力の中で、食料品の安さは外せませんね(∩´∀`)∩
通常のスーパーで買うよりもお得なものは本当に多いです‼
食料品の人気は行けばすぐにわかるはずです(笑)
パンコーナーやお肉コーナーは正直心が折れるくらい人がごった返してますからね…
周りのカートを見ると大抵食べ物でいっぱいですからね~
二人暮らしでも一人暮らしでも食費はかかります。
お腹はいつでも減りますから…(´・ω・)
安く購入できるに越したことはありません!!
コストコのオリジナルブランドである「カークランド」の食品は安くて多くてあたりが多いですよ(^^)/

日用品から家電や家具などの幅広いジャンルもお手頃価格

コストコへ行ったことのない方は、「コストコ=食料品」のイメージが強くあるように思います。
実際に行けばわかるのですが、コストコの魅力は食料品だけではありません(‘ω’)
日用品や家電など様々なものが取り扱われています。入店してすぐにテレビや冷蔵庫の大型家電があり、初めて行ったときはかなり驚きました。
トイレットペーパーやキッチンペーパーなどはかなりの大容量で格安のため、大人気で多くの人のカートに入っています。
洗濯洗剤や柔軟剤なども大容量でお買い得です(^^)/
日用品の中でも消耗品類は特に安いイメージですね‼我が家はコストコのキッチンペーパーに慣れてしまい、他で買えなくなりました…

また家電等もセールを行っていることも多く、Amazonなどで買うよりもかなり安くなっていることもあります。
「コストコせどり」と呼ばれるビジネスが成り立つ程なので、食料品以外でもお得な部分はたくさんあります(∩´∀`)∩
特大サイズがメインのため、何度も買い物に行く必要が無くなる

コストコの商品は基本的に特大サイズで販売されています。
例えば卵は通常のスーパーであれば10個1パックで販売されていますが、コストコの場合は20個入りです。
洗剤や柔軟剤も5リットルとかが当たり前に置いてあります。
一回買ってしまえば何か月ももってしまうケースがほとんどですね(‘ω’)
このサイズ感、人によっては使い勝手が悪いと取られてしましますが、我が家では節約するのに一役買ってくれています( *´艸`)
というのも、我が家の節約方法の一つに、「買い物自体の回数を減らす」という方法を採用しているためです‼
買い物に行ったとき、ついつい余計なものまで買ってしまう経験はありませんか?
季節限定のお菓子が並んでたり、実食できるいい匂いのステーキが売られていたりすると、ついつい引き寄せられてしまう…(‘Д’)
多分これは私だけではないはずです‼(笑)
誘惑に勝てる自信が無いのなら、誘惑される場所に行かない‼というだいぶ無理やりな節約方法です(‘ω’)笑
「必要な分を必要な期間分だけ買う」を実践できれば、無駄遣いは大幅に減り、節約につながります‼
まぁ、最初から誘惑に負けなければいいんですけどね…
うまくはいきませんので…
はい…(´・ω・)
コストコの活用のキモは「冷凍保存の徹底」

コストコをきちんと活用するには、食品の冷凍保存はかかせません。
「コストコ=冷凍保存」と思っても問題ありません(´_ゝ`)←??
冷凍保存できるものはドンドン冷凍していきましょう!無駄なく使い切る&美味しくいただくには必須の作業です(‘◇’)ゞ
・大量購入したらきちんと冷凍保存でしっかり管理すること‼
大抵の食品は冷凍出来てしまうことが多いので、コストコ後の冷凍庫はいつもパンパンです(笑)
難しいことをするわけではないので、いつも夫婦仲良く冷凍作業しています(‘ω’)
ここでは冷凍方法のやり方は割愛しますが、調べると本当にいろいろなものが冷凍出来ちゃうのに驚きますよ(‘Д’)
個人的には納豆が冷凍できるのは意外でした…
年会費のもとが取れちゃう!?おススメ商品
コストコの入会を阻む壁…そう、年会費ですね…。
コストコでは年会費4400円が毎年かかります。この会員制ってところは日本にはあまり馴染みのない制度のスーパーなので、入るのに抵抗ありますよね。
私も妻もそうでしたのでよくわかります(‘Д’)
なので私たちが日々購入するもので、「これ買ってたら年会費のもと取れてるなぁ」と思うものをいくつか紹介いたします‼
1.オイコス ヨーグルト

オイコスのヨーグルトは行けば必ず購入しています‼
近所のスーパーで買うよりも格段に安いです。正直これを1ヶ月2ケース食べていれば、すぐに元を取れちゃいます(∩´∀`)∩
高たんぱくで低カロリーなダイエット食なので、買わない理由がないですね(笑)
賞味期限も2~3週間ほどと長いので、安心してケース買い出来ます‼
2.ガロファロ パスタ

太麺が好きな方にはおすすめの乾麺のパスタです。
もちもちな麺なので食べ応え満点で、しかも安いという…
おそらく価格的にはもっとお安いパスタもあると思いますが、もちもち食感が好きなので無理やり紹介させていただきましたw
3.カークランド ポップコーン

電子レンジで作るタイプのポップコーンです。
44袋と大量に入っていますが、1袋当たりの金額は驚異の36円‼
めっっっっちゃ安い!
味もとてもおいしくて、バターと塩の味がしっかりついています。コンビニなどで売っているようなスナックではなく、映画館で食べるやつといえばわかるかな?(・ω・)
ちなみに我が家のレンジの場合、500wで3分30秒がベストな調理タイム‼
4.ベーグル各種

嫁さん一押しのベーグルです
これのためだけにコストコ行かされたりします(笑)
結構大きめなサイズ感のベーグルで、種類も豊富です!2パックでお安くなることが多いので、2種類買っていくことが多いです
プレーンタイプにレタスとトマトとベーコンを挟んで食べるのが美味しいです(‘ω’)
中々の食べ応えなので、余ったらこれも冷凍しちゃいますね~
5.バナナ

コストコのバナナは長くて太いのが特徴的で、並んでいるものはやや青い状態のものが多いですね!
どのくらい熟成されているのかで体への効果が違うと聞いてから、青めのバナナを食べるようになりました(‘ω’)
青いほうが脂肪燃焼や筋肉回復に効くとかなんとか…
ホントかどうかは知りません(笑)
ですがスーパーで売られているものよりも立派でお安いので、おススメです‼
6.キッチンペーパー

これホント優秀です。
いたるところでカートに入っているのを見かける人気商品です。
サイズが大きく、ロール数も多いためかなりかさばりますが、これを使ってからそこら辺のキッチンペーパーは使えなくなりました。
コスパはもちろん良いのですが、個人的にこの「厚み」がとても良く、結構ガシガシ使っても破れにくいです‼
1年に一回買えばもってしまうほどの量ですので、家のスペース確保は必須ですが、それでも強くお勧めできる商品です(‘ω’)
7.オキシクリーン

コストコから人気に火が付き、今ではホームセンターなどでも取り扱いが増えてきましたね。
粉末の漂白洗剤ですが、漬け置き掃除にもってこいの商品です!洗濯槽の掃除やお風呂のカビ取りなど、年末はコレが大活躍します。
ただ肌が弱い方は取り扱い注意‼私は素手で扱うとなんとなくかゆくなります(´・ω・)
もちろんこれだけではございませんが、これらは本当によくリピートするものだったので、抜粋致しました‼
紹介したものに関しては、実家や義両親へおすそ分けしないレベルで使ってます(´_ゝ`)
あ、キッチンペーパーだけは多少あげたかな…?(´_ゝ`)
まとめ
年会費の4400円は決して安い金額ではありません。
実際近所のスーパーの方が安い商品もいろいろありますし、何より住まいの近くにコストコが無ければ行くことすら大変だったりします。
それでも我が家ではコストコは充分活用できると思っていますし、そこでしか買えないものがあるというのはかなり魅力的です(‘◇’)ゞ
もし周りのお知り合いに会員の方がいれば、ぜひ一度ご一緒させてもらってみてはいかがでしょうか?
普段使うスーパーとは違った商品や雰囲気だけでも見るだけで、存外楽しめますよ(‘ω’)
ではまた‼